アルバム

2024

ENGE 2024 (韓国・済州島)

The 8th International Conference on Electronic Materials and Nanotechnology for Green Environment (ENGE 2024) has been held in Jeju island, Korea. Prof. Ohta and Dr. Jeong gave talks (2024.11.26). Thanks to Prof. Hyejin Jang (Seoul National University), the symposium was great success.

令和6年度 北海道大学 博士学位授与式(2024年9月

令和6年度 北海道大学 学位授与式が挙行され、当研究室からは、卞 志平 君が博士(工学)の学位を授与されました。(2024.09.25)

第18回 固体イオニクスセミナー

9月2日-4日に、筑波山で開催された第18回固体イオニクスセミナーに、博士研究員のジョンアロンさんとM2の吉村充生さんが参加しました。

非公式セミナー(1)

7月11日に釜山大学校のHyoungjeen Jeen教授、Jeen研の学生さん、大阪大学産業科学研究所の田中秀和教授、北大電子研の小林夏野教授、当研究室メンバーで非公開のセミナーを開催しました。Jeen研のHyeyun Chungさん、Jaehun Jung君にとっては良い思い出になったのではないかと思います。

 

Nano Korea 2024

7月3日-5日に韓国KINTEXで開催されたNano Korea 2024に参加しました。座長をしてくださったソウル大学校のProf. Hyejin Jangと、香港科技大学のProf. Qiye Zhengとのつながりができました。

[TS14F6_I_1] Hiromichi Ohta, “Oxide-based Solid-State Electrochemical Thermal Transistors”, NANO KOREA 2024, KINTEX, Korea, July 3-5, 2024 Invited.

[TS14F6_O_2] Ahrong Jeong, Mitsuki Yoshimura, Zhiping Bian, Jason Tam, Bin Feng, Yuichi Ikuhara, Yusaku Magari, Takashi Endo, Yasutaka Matsuo, and Hiromichi Ohta, “Solid-State Thermal Transistors with Switching Width of 9.5 W/mK”, NANO KOREA 2024, KINTEX, Korea, July 3-5, 2024 Oral.

(From left) Prof. Qiye Zheng, Prof. Hyejin Jang, (From right to left) Prof. Hyoungjeen Jeen, Prof. Ohta, Prof. Jaekwang Lee, Dr. Ahrong Jeong, Prof. Si-Young Choi

2024 MRS Spring Meeting & Exhibit

4月22日-26日にシアトルで開催された2024 MRS Spring Meeting & Exhibitに参加しました。

Ahrong Jeong, Zhiping Bian, Mitsuki Yoshimura, Bin Feng, Yuichi Ikuhara, Yusaku Magari, Hiromichi Ohta, “Solid-State Electrochemical Thermal Transistors with Large Thermal Conductivity Switching Width”  Breaking News

Hiromichi Ohta, “Solid-State Electrochemical Thermal Transistor based on Oxygen Sponge SrCoOx (2 < x < 3)” Invited Talk

MRS TV episode 4 | Future Research in Materials Science (19:15 – 19:19)

発表奨励賞 受賞

修士課程1年生の吉村充生さんが、第59回応用物理学会北海道支部 / 第20回日本光学会北海道支部合同学術講演会において発表奨励賞を受賞しました。(受賞日: 3月1日)

吉村充生第27回応用物理学会北海道支部 発表奨励賞, LaNiO3薄膜を活性層とする全固体熱トランジスタの作製(共著者:李 好博, 卞 志平, ジョンアロン, 曲 勇作, 田中秀和, 太田裕道)(2024.1.19)

HU-PNU Mini Symposium on Functional Materials Science

1月11日に、韓国・釜山大学校のBK21プログラム主催のイベントとして、HU-PNU Mini Symposium on Functional Materials Science が北海道大学電子科学研究所にて開催されました。電子研が共催で、当研究室はホストです。

2023

MRM 2023 in Kyoto

12月11日-16日に京都で開催された Advanced Materials Research GRAND MEETING, MRM2023に参加しました。

HU-SNU Joint Symposium Satellite

11月2日-3日に、北海道大学-ソウル大学ジョイントシンポジウムサテライトセッションを開催しました。

iWOE-29

10月15日-10月18日に、韓国・釜山で開催されたiWOE-29に参加しました。

FMS 2023

6月19日-6月22日に、韓国・釜山で開催されたFMS 2023に参加しました。素晴らしいワークショップでした。

江蘇大学出張

5月28日-6月1日に、江蘇大学の特任教授になった張雨橋 君の招待を受けて、太田が江蘇大学に出張しました。中国に帰国して研究者になったOG・OBが集まっての同窓会の機会にもなりました。

釜山大学出張

M1の吉村さんが釜山大学のHyougjeen Jeen先生の招待を受け、釜山大学に1週間出張しました(5月16日-23日)。

送別会&歓迎会

送別会&歓迎会を行いました(2023.4.7)。北海道大学電子科学研究所の客員研究員として1年間研究した楊卉さん(北京交通大学 博士課程)が期間満了で中国に帰国します。また、4月1日付で博士研究員としてジョンアロンさんが着任しました。さらに、今年度の卒研生として、定平 光 君、陳 荻文 君、三津谷怜 君が加わりました。

工学部長賞 受賞

卒研生の吉村充生さんが、北海道大学工学部長賞を受賞しました。「北海道大学工学部長賞」は、学業成績が秀でており、 かつ、 人格に優れ、 他の学生の模範となる工学部学生に対し、表彰するものである。対象者は、学部4年次学生で、各コース1名という、とても栄誉ある賞です。

令和4年度 北海道大学 博士学位授与式(2023年3月

令和4年度 北海道大学 学位授与式が挙行され、当研究室からは、陳 斌杰 君が博士(工学)の学位を、于 睿 君が修士(情報科学)の学位を授与されました。(2023.03.23)

陳 斌杰 博士

于 睿 君

応用物理学会北海道支部発表奨励賞 受賞

劉 耀名 君が第58回 応用物理学会北海道支部学術講演会発表奨励賞を受賞しました。

Y. Liu, B. Chen, H. Ohta, T. Katayama, “Antiferroic-to-ferroic phase transitions in spin and charge of hexagonal TbFeO3 film”, 第58回応用物理学会北海道支部/第19回日本光学会北海道支部合同学術講演会, 室蘭工業大学(北海道札幌市), 2023.1.7-8.

IDW ’22 表彰式

Outstanding Poster Paper Award

Prashant Ghediya (AMDp1-1)

Electric field thermopower modulation analyses of effective channel thickness of amorphous InGaO3(ZnO)m thin film transistors

Best Student Paper Award

Hui Yang (AMD2-3)

Electric field thermopower modulation analyses of transistor characteristics of high-mobility In-Sn-Zn-O thin film transistors

(左) Dr. Prashant Ghediya, (右) Ms. Hui Yang (2023.2.24)

Hyoungjeen Jeen先生来訪

韓国・釜山大学校 物理学科長のHyoungjeen Jeen先生が電子研に来訪されました(2023.2.14)。写真は、Jeen先生が電子研・居城所長を表敬訪問されたときに撮ったものです。これまでは研究室間における共同研究、学生の行き来や主に二国間のワークショップ開催を行ってきましたが、今後はもう少し大きなスケールで協働していけるようになることを期待しています。

左:居城所長、中央:Jeen学科長、右:太田副所長

ベストペーパーアワード賞 受賞

電子研客員研究員(北京交通大学 博士課程)の楊卉さんが、薄膜材料デバイス研究会 第19回研究集会 in 京都でベストペーパーアワードを受賞しました。

Hui Yang, Yuqiao Zhang, Yasutaka Matsuo, Yusaku Magari, and Hiromichi Ohta, ” Thermopower Modulation Analyses of High-mobility Transparent Amorphous Oxide Semiconductor InSnZnOx Thin-Film Transistors”, 薄膜材料デバイス研究会 第19回研究集会 in 京都, 龍谷大学響都ホール(京都府京都市), 2022年11月17日-18日.

博多出張

1月9日-12日にthe 7th International Conference on Advanced in Functional Materials (AFM 2023)に参加しました。

2022

ポスター賞 受賞

電子研客員研究員(北京交通大学 博士課程)の楊卉さんと、博士課程3年生の陈斌杰 君が、The 23rd RIES-Hokudai International SymposiumでPoster Awardを受賞しました。

Hui Yang, Yuqiao Zhang, Yasutaka Matsuo, Yusaku Magari, and Hiromichi Ohta, “Origin of High-Mobility in Transparent Oxide Semiconductor Thin Film Transistors toward Super High-Definition Displays”, The 23rd RIES-Hokudai International Symposium 拓 [Taku], Sapporo, Japan, December 5-6, 2022.

Binjie Chen, Hiromichi Ohta, “Room Temperature Insulator-to-Metal Transition of Strained VO2/TiO2 Multilayered Films
“, The 23rd RIES-Hokudai International Symposium 拓 [Taku], Sapporo, Japan, December 5-6, 2022.

歓迎会

物質・デバイス領域共同研究拠点の次世代若手共同研究で、九州大学のジョン・アロンさんが当研究室に1週間滞在し、熱電変換材料に関する研究を行います。初日に歓迎会をしました。(2022年11月28日)

優秀発表賞 受賞

電子研客員研究員(北京交通大学 博士課程)の楊卉さんと、工学部4年生の吉村充生さんが、令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。楊さんは今年4月に来たばかりで、吉村さんも今年4月に研究を始めたばかりです。

Hui Yang, Yuqiao Zhang, Yasutaka Matsuo, Yusaku Magari, and Hiromichi Ohta, “Thermopower Modulation Analyses of High-mobility InSnZnOx Thin-Film Transistors”, 令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会, 伝国の杜(山形県米沢市), 2022年11月10日-11日

吉村充生, 楊 倩, 卞 志平, ジョヘジュン, 太田裕道, “全固体熱トランジスタに及ぼす固体電解質厚さの影響”, 令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会, 伝国の杜(山形県米沢市), 2022年11月10日-11日.(ポスター)

京都出張

11月17日-18日に薄膜材料デバイス研究会 第19回研究集会 in 京都に参加しました。

歓迎会

10月に博士課程に入学した姜 炅完 (강경완)君の歓迎会を行いました (2022.10.22)

英文プレスリリースの集合写真

10月14日に北大から英文リリースされた記事の集合写真を撮影しました(左から松尾教授、楊卉 客員研究員、曲助教、太田教授)(2022.10.17)

応用物理学会&誕生日会

9月20日から東北大学川内キャンパスで開催された応用物理学会の打上げ&誕生日会が開催されました(2022.9.21)

訪問者

大阪大学の田中秀和 先生とLi Haobo 先生が研究室を訪問してくださいました(2022.8.4)

令和3年度 北海道大学 博士学位授与式(2022年3月

令和3年度 北海道大学 学位授与式が挙行され、当研究室からは、楊 倩さんが博士(工学)の学位を、呉礼奥君と藤本卓嗣君が修士(情報科学)の学位を授与されました。(2022.03.24) また、楊 倩さんは情報科学院の情報科学院 学院長賞も受賞しました。

なお、楊 倩さんは江蘇大学(中国)の講師に就任します。

応用物理学会 講演奨励賞 受賞(2022年3月22日)

OGの魏冕 博士(現:河南大学 材料学院, 講師)が、応用物理学会の講演奨励賞を受賞しました。当研究室で同賞の受賞は2人目です。

M. Wei, L. Gong, R. Yu, H.J. Cho, H. Ohta, T. Katayama, “Single-Crystalline La:SrSnO3 Conductive Sheet with Wide Bandgap of 4.2 eV”, 第82回 応用物理学会秋季学術講演会, online, 2021.9.10-13.

快挙!研究室から2名が大塚賞を受賞(2022年3月17日

博士課程学生 キムゴウンさん(情報科学研究科, 2021年9月修了)と楊 倩さん(情報科学院, 2022年3月修了)が、研究者を目指す優秀な女子学生に授与される北海道大学大塚賞を受賞しました。

大塚賞を受賞したキムゴウンさん

大塚賞を受賞した楊倩さん

博士課程修了後、キムさんはサムスン電機で研究開発に従事しています。また、楊倩さんは江蘇大学(中国)の講師に就任することが決まっています。今後益々ご活躍されることを期待しています。

大塚賞について
https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/campus/incentive.html

電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞

張 習 博士が、第51回 北海道大学 電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞を受賞しました (2022.2.14)。

2021

博士課程3年の楊 倩さんが、スチューデントアワードを受賞

Qian Yangスチューデントアワード, Qian Yang, Joonhyuk Lee, Hyoungjeen Jeen, Hai Jun Cho, and Hiromichi Ohta, “Solid-State Electrochemical Protonation Induced Phase Transition from SrCoO2.5 into HxSrCoO2.5 (x = 1, 1.5 and 2)”, 薄膜材料デバイス研究会 第18回研究集会 in 京都, オンライン, 2021.11.11-12 (口頭発表)

令和3年度 北海道大学 博士学位授与式(2021年9月

令和3年度 北海道大学 博士学位授与式が挙行され、当研究室からキムゴウンさんと魏 冕さんが、博士(工学)の学位を授与されました。(2021.09.24) キム博士は情報科学研究科の総代として学位記を受け取り、同時に研究科長賞も受賞しました。

なお、魏 冕さんは河南大学(中国)の講師に就任します。

 

AM-FPD ’20 PAPER AWARD

研究室OBの高嶋君(現 本田技研工業)が昨年発表したBa1/3CoO2エピタキシャル薄膜の作製と熱電特性の論文が下記の賞を受賞しました。(2021年6月29日)

AM-FPD ’20 PAPER AWARD: AMFPD-ECS Japan Section Young Researcher Award, Yugo Takashima, Hokkaido Univ., Japan, “(4-3) Fabrication and Characterization of Ba1/3CoO2 Epitaxial Films Exhibiting Thermoelectric ZT = 0.12 at Room Temperature”, June 29, 2021

張 雨橋 博士が江蘇大学の特任教授に

JSPS外国人特別研究員の張 雨橋 博士が中国・江蘇大学の特任教授として栄転しました(2021.4.13)

張君は、中国・北京科技大学で修士課程(指導教員:張 波萍 教授)を修了後、中国政府「国家建設高水平大学公派研究生」として、半年間の北大電子研研究生を経て、北大情報科学研究科・情報エレクトロニクス専攻の博士課程に入学しました。3年間の酸化物熱電材料に関する研究の成果として、Nature Communications 1報をはじめ、様々な研究業績を挙げ、太田研で最初となる博士号を取得した後、JSPS外国人特別研究員に採用されました。江蘇大学でも多くの良い研究をされることでしょう。

2名が修士(情報科学)の学位を取得

高嶋佑伍君と龔李治坤君が修士(情報科学)の学位を取得しました。高嶋君は大手自動車メーカーに就職、龔君はCSC奨学生として博士課程に進学します (2021.3.25)

電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞

張 雨橋 博士が、第50回 北海道大学 電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞を受賞しました (2021.2.18)。

オンラインワークショップ

Online Workshop of Network Joint Research Center for Materials and Devices, January 27th, 2021 Online (closed)

集合写真(2021.1.22)

2020

小野里 君、博士(工学)の学位を取得

小野里 君が博士(工学)の学位を取得しました(2020.3.25)

Dr_Onozato

梁 豆豆さん、応用物理学会北海道支部 発表奨励賞 受賞

特別研究学生の梁 豆豆(LIANG, Dou-dou)さん(北京科技大 D3)が、第55回応用物理学会北海道支部/第16回日本光学会北海道支部合同学術講演会において口頭発表を行い、発表奨励賞を受賞しました (2020.3.9)。

Dou-dou Liang, Yu-qiao Zhang, Hai Jun Cho, and Hiromichi Ohta, “熱電能電界変調法によるアモルファスSnO2透明薄膜トランジスタ動作解析”, 第55回応用物理学会北海道支部/第16回日本光学会北海道支部合同学術講演会, 北海道大学(北海道, 札幌市), 2020年1月11日-12日. (口頭発表)

doudou_eyecatch

レイクプラシッドでの学会

12th International Workshop on Oxide Surfaces (IWOX-XII), Jan 5 – 10, 2020, Hosted at Crowne Plaza Lake Placid, NY USA

photoiwox12

2019

国際ワークショップを開催

The 3rd Workshop on Functional Materials Science (2019.12.18-20)

fms2019

その他の写真

19th RIES-Hokudai International Symposium

定山渓ビューホテルにて(2018.12.11-12)

RIES_symposium

歓迎会

井口さん、藤本君の研究室配属歓迎会をしました(2018.11.16)。

welcomeparty

ENGE2018

韓国・済州島で開催されたENGE 2018に参加しました(2018.11.11-14)。

ENGE2018

日本セラミックス協会東北北海道支部

福島・郡山で開催された日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会に参加しました(2018.11.2-3)。

photoKoriyama_2

国際ワークショップ

韓国・釜山海雲台で開催されたThe 2nd Workshop on Functional Materials Scienceに参加しました(2018.10.22-23)。

photo1

歓迎会

10月入学のキム ゴウンさん(博士後期課程)、梁 豆豆さん(特別研究学生, 北京科技大 博士後期課程)、龔 李治坤 君(研究生)の歓迎会と、JSPS-NRF二国間交流事業で当研究室に二週間滞在した韓国・釜山大 Jeen研のLee Joonhyuk 君とKim Hyunjungさんの送別会を行いました。(2018.10.05)

photo20180928

photo8

訪問者

釜山大学のProf. Ho-Soon Yang と Prof. Choongyu Hwang が研究室を訪問してくださいました(2018.8.28)

photo

慰労会

大学院入学試験(Ph.D.)の慰労会 (2018.8.24)

image1

IUMRS-ICEM 2018

韓国・大田で開催されたIUMRS-ICEM 2018に参加しました(2018.08.21)

花魁道中

すすきの祭りの花魁道中を観に行ってきました(2018.08.02)

生ウニ丼ツアー

外国人研究員として滞在中のHahoon Lee 君(ソウル大学校)も連れて、研究室有志で積丹・余市・赤井川村に行ってきました。久々の研究室レクレーションになりました(2018.06.23)

2018-06-23 13.52.56_1

台湾 国立交通大学

The first International Joint Symposium of CEFMS-NCTU, RCAS-AS (Taiwan) and 5-Star Alliance (Japan), National Chiao Tung University, Taiwan, 18th-20th May, 2018

研究室からは張君と太田が参加しました。

20180519yumiinlab共同研究者Yu-Miin先生の研究室にて(2018.5.18)

20180519nctu

シンポジウムの懇親会にて(2018.5.19)

小野里君、釜山大学に短期ステイ

PNU2018may1 PNU2018may2

4月28日-5月12日にD2の小野里君が釜山大学Hyoungjeen Jeen研に滞在し、実験と交流を行ってきました(JSPS二国間交流事業)。Hyoungjeen Jeen先生と学生諸君に感謝!

dinner

JSPS二国間交流事業のキックオフということで、釜山大学に行ってきました(2018.4.28-5.1)。D2の小野里君は釜山大物理学科のJeen研に約2週間滞在し、実験します。

焼肉パーティ

2018-04-08 weekend

カナダ・トロント大学のJason Tam君(外国人研究者として1カ月間滞在)、同大出身のHai Jun Cho助教(着任したばかり)と焼肉パーティしました。[2018.4.6]

Jianbing Zhang 君来訪

photo20180309_1

Jianbing Zhang 君 (清華大学 物理学科 Prof. Pu Yu 研)が中国から外国人研究員として来訪されました。 [2018.3.4-18]

電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞

award2

2018年2月9日 第47回電子科学研究所 松本・羽鳥奨学賞授与式が行われ、当研究分野のサンチェラ博士と光システム物理研究分野(笹木教授)のパン博士が受賞しました。(右から、笹木教授、パン博士、中垣所長、サンチェラ博士、太田)

外国人研究員

Welcome at Sankai 1

Eunyoung Ahnさん, Gowoon Kimさん (釜山大学校 物理学科 Prof. HyoungJeen Jeen研)が韓国から外国人研究員として来訪されました。 [2018.1.14-29]

2017年

ICAMD 2017

icamd2017

H. Ohta, A. Sanchela, “Thermopower of oxide heterostructure”, ICAMD2017 (The 11th International Conference on Advanced Materials and Devices), Jeju, Korea, 5-8 December, 2017 (Invited)

Oxide heterostructures and electronics

From left to right: Dr. Gervasi Herranz (ICMAB-CSIS, Spain), Prof. Gustau Catalan (ICN2, Spain), Dr. Akihito Sawa (AIST, Japan), Ohta, Dr. Hans Boshker (MPI Stuttgart, Germany)

2017 Fall Korean Physical Society (KPS) Meeting

KPS

Chul Hong Park 教授(釜山大学校)、Hyong Jeen Jeen 助教(釜山大学校)の招待を受け、太田が韓国物理学会で招待講演を行いました。張君の研究成果を発表しました。
Hiromichi Ohta, Yu-Qiao Zhang, “Double enhancement of thermoelectric power factor in oxide two-dimensional electron system via precise dimensionality control”, 2017 Fall Korean Physical Society (KPS) Meeting, Gyeongju, Korea, 25-27 October, 2017 (Invited)

外国人協力研究員

1 farewell party 1 Museum 9

外国人協力研究員
Gowoon Kimさん (釜山大学校 物理学科 Prof. HyoungJeen Jeen研, 修士課程学生), Joonhyuk Lee君 (釜山大学校 物理学科 Prof. HyoungJeen Jeen研, 博士課程学生) and Soogil Lee博士 (Korea Advanced Institute of Science and Technology, KAIST 研究員) の3名が韓国から外国人研究員として来訪されました。

ローマ

photo_Roma 1 photo_Roma 2

3rd Functional Oxide Thin Films for Advanced Energy and Information Technology Conference, 05 JUl 2017 – 08 Jul 2017, Rome, Italy

旭硝子財団 研究助成金贈呈式

asahiglass

2017年度 旭硝子財団 研究助成金贈呈式に行ってきました(2017年6月8日)

台湾出張

Prof. Yu-Miin Sheu Lab 2017.06.18

台湾・新竹にあるNCTU 國立交通大學の Yu-Miin Sheu 先生の研究室を訪問し、TDTR法による薄膜の熱伝導率計測について学んできました(2017.06.18)。

2016年

送別会

2016-10-28 18.52.47

sungminwoo2

Sungmin Woo 君の送別会(2016.10.28)

イノベーション創出ダイナミック・アライアンスの国際交流事業として、韓国・成均館大学校からSungmin Woo 君(Supervisor: Prof. Woo Seok Choi)とEunsung Kim 博士(Supervisor: Prof. SungWng Kim)が来られました。それぞれ研究室に2週間ずつ(Sungmin Woo 君 2016.10.16-10.29、Eunsung Kim 博士 2016.10.23-11.5)滞在され、熱電能の温度依存性を計測しています。

送別会

farewell ceremony

昨年10月から教授秘書をしてくださった吉田さんが退職されました。1年足らずの短い期間でしたが、研究室の雰囲気を明るくするために尽力くださりありがとうございました。(2016.9.30)

2014年

国際ワークショップ

Workshop201408012

研究室発足以来初めてワークショップを組織しました。The 1st Korea-Japan Bilateral Workshop on Functional Materials Science -Thermoelectrics, Spintronics, Low-dimensional Materials, and Soft Matter- in RIES, Hokkaido University on 1st August, 2014.

Workshop date: 1st August, 2014
Workshop venue: RIES, Hokkaido University, N20W10, Kita, Sapporo 001-0020, Japan
Language: English

2013年

送別会

soubetsukai3

秘書・渡邊志野さんの送別会。
一年間という短い期間でしたが本当にお世話になりました。おかげで楽しく過ごせました。ありがとうございました。(2014.3.28)

スノボツアー

snowboad1

キロロスノーワールドでスノーボード(スタッフだけ)(2014.2.12)

卒論発表慰労会

sotsuronirokai3遠藤君、小林君の卒論発表慰労会(2014.2.10)研究室発足後初の卒論発表会を無事終えることができてホッとしました。

忘年会

bonenkai2013李さんの送別会兼2013忘年会(2013.12.20)

Anke Weidenkaff 教授

2013-12-09 17.10.34

Universität StuttgartのAnke Weidenkaff 教授が研究室に立ち寄ってくださいました (2013.12.9)

フライフィッシング&紅葉狩りツアー

2013flyfishing1

研究室2013年度秋のレクレーションで、フライフィッシング&紅葉狩りに行ってきました。(2013.10.6)

生うに丼ツアー

unidon

積丹半島・神威岬に生うに丼を食べに行ってきました。北キャンパス合同事務部の方も参加してくださりとても賑やかな楽しいツアーになりました。(2013.6.30)

電子研一般公開

koukai

2013年度の電子研一般公開に「体温を電気に変えよう」を出展しました。手回し発電機を使ったペルチェ素子の冷却実験や体温と氷の温度差を使った発電、ペルチェ素子上の水を凍らせて、そこに旗を立てる遊びを体験してもらいました。小学生くらいの子供達がたくさん遊びに来てくれました。来年もやります。(2013.6.8)

集合写真

2013member

2013年度の研究室メンバー集合写真です。2013年度はこのメンバーで頑張ります。(2013.4.8)

2012年

名大から北大へ、引越し(2012年9月)

room207 room209

エキシマレーザーCOMPex 102の修理(ガスリーク)が昨年末にほぼ完了し、年明けからテスト成膜開始しました。超平坦ITO、ZnO、SrTiO3などの簡単なものに関しては薄膜成長条件の最適化が済みました。(2013.1)